内部通報制度?体制

1 内部通報制度について

学校法人専修大学(以下「本法人」という。)では、「学校法人専修大学の内部通報に関する規程」等を制定し、本法人における業務に関して法令若しくは学内諸規程等に違反する行為又はそのおそれのある行為の早期発見と是正を図るため、学内と学外に通報?相談受付窓口を設けています。
※受付等のメールアドレスについては、迷惑メール対策のため、@を(a)と表記しています。送信の際はお手数ですが(a)を@にしてお送りください。

2 内部通報?相談窓口一覧


通報?相談内容
学内受付窓口
学外受付窓口※

キャンパス?ハラスメント
キャンパス?ハラスメント相談室
(事務課(総務担当))
出澤総合法律事務所
専修大学内部通報窓口担当弁護士

E-mail
hl-senshu(a)idesawalaw.gr.jp
個人情報保護
個人情報保護委員会事務局
(文書課)
情報セキュリティ
情報セキュリティ委員会事務局
(情報システム課)
公的研究費の不正使用及び
研究活動上の不正行為

事務課(学務担当)研究支援係
求職者の個人情報
事務課(進路支援担当)
進路支援係

①から⑤以外の
法令?諸規程違反

内部通報窓口(法務課)
※ 学外受付窓口は、①から⑥までの全ての案件を受け付け、適宜学内受付窓口?関係部署等に連絡をいたします。
◆成績、就職相談、留学等に関する問い合わせ先は、こちら(事務部門お問い合わせ先)をご確認ください。
全てを閉じる

1 キャンパス?ハラスメントに関する通報?相談

1-1 利用者の範囲(通報?相談することができる者)

次の①、②のうち、キャンパス?ハラスメントを直接受けた人、その人から依頼された人又はキャンパス?ハラスメントを見聞きした人
①学生(本学の学則に定める学生及び国際交流プログラム等で本学に学ぶ学生)
②教職員等(本学の管理下における職務上の行為につき、契約に基づいて雇用される者又はそれに準ずる者)

1-2 通報?相談の内容

①セクシュアル?ハラスメント行為
②アカデミック?ハラスメント行為
③パワー?ハラスメント行為

④アルコール?ハラスメント行為
⑤妊娠?出産、育児休業?介護休業等のハラスメント行為

1-3 通報?相談の方法

【学内 通報?相談受付窓口】
キャンパス?ハラスメント相談室またはハラスメント相談員(保健室)に相談してください。

E-mail又は電話による通報?相談も可能です。
【学外 通報?相談受付窓口】
「内部通報受付シート」に必要事項を記載し、E-mail又は郵送により通報?相談してください。
通報?相談受付窓口より、通報?相談内容に応じた連絡をいたします。

1-4 通報?相談受付窓口

通報?相談受付窓口は、学内に設置のほか、外部(弁護士事務所)にも設置し、学内関係者で通報しにくい方なども安心して利用できる環境を整えています。
【学内 通報?相談受付窓口】
窓口キャンパス?ハラスメント相談室
E-mailcamhara(a)isenshu-u.ac.jp
電話0225-22-77